格安ガソリンて入れても大丈夫!?

ガソリンスタンドって、結構価格差ありますよね?

最近は一時期よりも差が縮まってきたように思いますが、安いところは安いですよね?

ですが、不安なのは

安いから品質が悪いのでは? ということ。

その辺りを今回は、お伝えします。

仕組み的には全く同じ製品クオリティ

元売りのENEOSや出光さんと全く同じ規格のガソリンが今は流通しています。

かつては安いガソリンが粗悪だったことは、なきにしもあらずのようですが、

いまや都市伝説になっています。

安い理由は、たんに製造過程でどうしても発生する「余剰燃料」というのがあるので、それを仕入れて販売しているから。

詳細な説明は省きますが、つまるところ、品質は問題ありません!

燃料管理と関連して

ガソリンタンクの水抜き材。勧められたことありませんか?

なぜ、ガソリンタンクに水が貯まるのかというと、結露です。

ガソリン給油時吸い込んだ、空気が温度差などで結露するのが原因。

昔は燃料タンクは金属製でしたので、錆の発生の原因にもなるため必須ではあったのですが、いまはタンクは樹脂製。

そのため、錆の問題はなくなりました。

と、水と燃料一緒に吸い込んでも、あまり大きな影響はありません。

ということで、水抜き材は必要ないのですが、あるものを定期的にケアとして使うことをお勧めします。

そちらは次回でお伝えいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です