この車。すげぇ

わたしがこれまで500台以上乗ってきた中で、「これ、すげぇ」と思った車をまずは3台ご紹介します!

いまでは、高すぎて購入できない車もあったりしますが
今回あげた車のメーカーも、いまでも良い車を作っています。

参考にしてください!

選択基準は走りの性能+スタイリングのみ

ということで、選択基準を走りの性能+スタイリング限定でセレクトします。

走りの性能というのは絶対性能ではなく、運転して楽しいか。
そして意のままに操れる感覚があるかの2つのポイント。

スタイリングは、シルエット+細部のデザインでセレクトします。

ということで、ここからその車達を紹介します!

1997年デビューNSX タイプS

3.2リッターNAへと排気量アップされた、マイナーチェンジ後のモデル。

箱根を走りましたが、楽しくて、速くて、堅くて、ダイレクトで、カッコイイ。

日本車では、わたしの中で最高レベルの満足度の車です。

初代ホンダアコードユーロR

2001年デビューの初代ユーロR。2.2リッターVTECがとにかく秀逸。

ハンドリングもヨーロッパ車顔負けのダイレクト感とリニアリティ。

箱根のワインディングを意のままに走れたのは印象的でした。

この車あれば、走りの面ではBMWいらないなと感じたレベルの仕上がりでした。

初代BMW 120i

エンジン始動して、ハンドルを切った瞬間に思わず

「なんだ、これは!?」と声が漏れました。

ステアリングのダイレクト感、リニアリティ、レスポンス、剛性感。

エンジンレスポンス、ATなのに秀逸なシフトプログラミング。

全てにおいて当時のコンパクトハッチ最強です。

スペックではゴルフGTIにやや劣るものの、運転する楽しさと質感では世界屈指の完成度であったと思います。

BMWは6気筒の素晴らしさが取り上げられますが、4気筒エンジンも素晴らしいのひとこと。

さすがは、BMW=バイリッシュ・モトーレン・ヴェルケ(バイエルンのエンジン工場)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です