@小樽のとあるカフェ
先日、国産のとあるSUVに試乗する機会がありました。
同じクラスの国産SUVにも試乗しましたが、個人的に最強レベルの完成度と思えるクルマでした。
欧州レベルと比べても、決して負けていない完成度。
そのクルマとは!?
全てが高バランス
国産SUV最強という称号を与えたいのが
マツダCX60 です。
オススメするポイントをお伝えしていきます。
ボディ剛性が秀逸
ボディ剛性が高いクルマは、段差や路面のうねりで、追従性が高くなり乗り心地が良くなる傾向があります。
一昔前のクルマだと、ボディ剛性が高いと、固さが際立って、日本の走行環境では乗り心地が悪くなる傾向がありました。
昨今は、足回り周辺のパーツの性能アップもあり、しっかり感と乗り心地の快適さを両立しているクルマが増えてきています。
さて、CX-60はというと、後席はやや固いなと感じますが、不快が過ぎることはないレベル。
前席では、ボディ剛性と、よく練られたセッティングで、しっかり感と心地よい乗り心地を両立しています。
ここまでの完成度は、国産のSUVでは間違いなくトップレベル。
そして、かなり走りにうるさい私でも満足いくレベルです。
正直、ブラインドテストでBMWと言われてもわからないところまで完成されていると感じました。
エンジン特性が素晴らしいだけじゃない
直列6気筒ディーゼルという世界的に希有なエンジンをもつのが、CX-60。
このエンジン、トルク感、吹け上がり、振動、音、すべてが良いエンジンの要素を満たしています。
間違いなく、現在日本で手に入る国産車のエンジンではトップ3に入るレベルの仕上がり。
実は6気筒エンジンはエンジンフィールは秀逸なのですが、エンジン本体が重いため、シャーシレイアウトや重量バランスを煮詰めないと、フロントの重さを感じてしまいがちです。
V6仕様のマカンでさえ、4気筒エンジンよりも重さを感じてしまいます。
ところが、このCX-60。その重さをそれほど意識することのない、素直はステアリングフィールを実現しています。
このぐらい曲がって欲しい、反応して欲しいという意図に、素直に違和感なくクルマが動きます。
これはボディ剛性や、ステアリング周りの合成、足回りのジオメトリーや使っている部品ひとつひとつが煮詰められていないと、できないことなんです。
そして、徹底的に感性セッティングという領域を、しっかりとやっている証拠でもあります。
走らせる楽しさもある
わたしが考える走らせる楽しさとは
1 リニアに加速、リニアに止まる、リニアに曲がる
不足もなく、過敏でもなく、このぐらい動いて欲しいに素直に動くこと。
2 クルマと感動のキャッチボールができる
1の項目のリニアに動くことに加え、ドライバーの意図に対して、まるでクルマが
「面白い球投げてきたな! 俺の返球はこれだ!」と言わんばかりの反応をみせてくれることです。どんな場合も違和感はあってはならない。メーカーが考える、答えをキッチリ持っていること。そして、それが納得できる反応であることが大切です。
ちょっと抽象的かもしれませんが、ドライバーの意図に対して「感嘆符」が出てくる反応を見せるクルマが、キャッチボールができるクルマ。
ドライバーが意図した以上の返球を投げてくれる。そんなクルマが、私にとって楽しいクルマです。この観点でクルマと接したときに、欧州のクルマは、ちゃんと意図した返球をしてくれます。もちろん、返球の質や、速さ、場合によっては意外性などはあります。ですが、前述のようにそこに違和感や不快感があってはいけないと考えています。
3 不快な動きをしない
クルマは道路の状況や、ドライバーの操作によって様々な動きをします。
その動きができるだけ不快でないこと。
重いなとか、背が高いなとか、足が硬すぎるなとか、そういう印象をできるだけ感じさせないクルマがわたしの理想です。
この3つの観点から見て、CX-60は欧州車と肩を並べる完成度を持っています。
唯一、もうちょっとと思うところは、走行性能に関して、何かはじけるワンポイントです。
欧州車はそういうワンポイントを持っています。
ベンツ 全ての精度の高さ、質感の高さ
BMW 駆け抜ける喜びを感じさせるハンドルの操作性と、エンジンの秀逸さ
ボルボ ずば抜けたボディのしっかり感。無駄な動きをしない足回り
プジョー すべてのシチュエーションで煮詰められた乗り心地の快適さと、軽快感
アルファロメオ デザイン、デザイン+官能的なエンジンフィール、少々クイック過ぎる感はあるものの、重さを感じないクルマの動き
VW 硬いボディが生み出す安心感。オール90点以上。しっかりとした操作系の操作感
それぞれ、欧州のクルマにはメーカーごとのキャラクター設定があります。
そして、欧州自動車メージャーは、それは車種が変わっても、一貫していると感じさせるクルマ開発をしています。
一方でCX-60はどうでしょう。
とてもいいクルマです。国産SUVでは、わたしとしてはナンバー1。
ですが、やはり はじけポイントは、わたしから見当たらないです。
とはいえ、エンジンはアクセル全開にすると、暴力的ともいえる加速をするし、曲がる性能、止まる性能も秀逸です。
そして、デザインも、モロわたし好みのかっこよさ。
正直、文句のつけようのないほど、いいクルマです。
わたしは変わり者ですね。
どこかはじけているクルマが好きです。
全ての項目が5点満点だとすると、マイナス1点が何個かあっても、5では表しきれない6とか7とか、10をあげたくなるようなクルマ。
そんなクルマがわたしにとっては魅力的に映ってしまいます。
といっても、わたしの感覚はある意味特殊です。
まっとうな判断をするなら、CX-60は絶対買い! です。
欧州車の同クラス新車のほぼ半額で買えてしまいます。
燃費もいいし、かっこもいいし、エンジンも気持ちいいし、操作感も高次元でバランスが取れています。
もし、国産のSUVが欲しいという方がいたら、ぜひ候補にあげてください。
本当にいいクルマです!